MeetingPlaza Web会議音声が聞き取りにくい場合
お客様が困っている現象をご確認ください。
相手の声がスピーカから聞こえない
自分の声が相手に聞こえない
声が回り込んで聞こえる
音声が途切れ途切れになってしまう
相手のマイク音量が急に下がったり、ゆらいだりする
音声ループバック試験(モニタ)
上記現象に該当しない
相手の声がスピーカーから聞こえない


解決方法
- スピーカーがミュートになっていないことを確認します。
(上記画面の状態だと「ミュート」状態です。) - ミュートされていた場合、チェックを外す(または、ミュートされているアイコンをクリックする)と、解除されます。
- 詳細に関しましては、「マイクとスピーカーの調整」ページにある「スピーカーの確認」の記述をご参照ください。
- スピーカーがミュートになっていないことを確認します。
- 設定ボタンを押し、音声タブで接続しているスピーカーが選択されていることを確認します。

自分の声が相手に聞こえない
解決方法
発話をしたときに自画像の外枠がピンクに色なり、画像下の音量インジケータが青色から黄色に変化している事を確認します。

- インジケーターが振れない場合には、
→ マイクミュートの確認 → マイクデバイスの確認 を行います。 - 自画像の外枠がピンク色にならない場合には、
→ マイクデバイスの確認 → 発話方法の確認 を行います。 - 発話しても音声が聞こえない場合には、
→ 音声テスト(音声ループバック試験)を行います。
マイクミュートの確認
- マイクがミュートになっていないことを確認します。
ミュートのチェックを外す(または、ミュートされているアイコンをクリックする)と、解除されます。


マイクデバイスの確認
- 設定ボタンを押し、音声タブで接続しているマイクが選択されていることを確認します。

発話方法の確認
- 発話方法を確認します。
- 音声テスト(音声ループバック試験)を行い、自分の声が聞こえるか確認します。
- マイクの設定が、お使いの機器を選択されていることを確認します。
- エコーキャンセラーの設定を強または弱に変更します。
- マイクのボリュームが適切であることを確認します。
発話時に自画像の下部分に表示するインジケーターが、緑から黄色の状態が適切なボリュームです。 - 外付けのマイクとスピーカーをご利用の場合は、距離を離して置いてください。
- 会議室画面右下の接続状態の表示が赤色や黄色になっていないか確認します。
この色は通信状態を示しています。良い順に、「緑」、「黄」、「オレンジ」、「赤」となります。 - オレンジや赤になると音切れが発生する可能性が高くなります。
以下の画面により、ネットワーク速度を下げ、改善されるか試してください。 - ネットワーク速度を再測定し改善されるかご確認ください。
- ビデオ品質バーをマイナス方向に調整し、音声が改善されるか確認します。
発話時に自画像の下部分に表示するインジケーターが、緑から黄色の状態が適切なボリュームです。 - 録音デバイスの設定を確認します。
Windowsの「スタート」「コントロールパネル」「サウンド」を起動し、「録音」タブで、デバイスを選択し「プロパティ」をクリックします。
デバイスのプロパティ画面が表示されます。
次に、お客様の環境にあわせて、以下のプロパティをご確認ください。 - サウンドの機能拡張が有効になっていないか確認します。
「詳細」タブで、「オーディオ機能拡張を有効にする」のチェックを外し、「OK」をクリックします。
音声が改善されるか確認します。 - ノイズ制御および音響エコーキャンセルが有効になっていないか確認します。
「拡張」タブで、「ノイズ制御」および「音響エコーキャンセル」のチェックを外し、「OK」をクリックします。
音声が改善されるか確認します


音声テスト(音声ループバック試験)


ここまでの操作で自分の音声が確認できない場合
ここまでの操作で自分の音声が確認できない場合は、サウンドレコーダで自分の音声の録音再生が出来るかテストを行います。詳細は、
→「マイクとスピーカーの調整」ページにある「サウンドレコーダー」の記述をご参照ください。
声が回り込んで聞こえる
解決方法





つまみを左に動かすと、音量は小さくなります。
つまみを右に動かすと、音量は大きくなります。
音声が途切れ途切れになってしまう
解決方法

緑色 | 良好な状態 |
---|---|
黄色 | 一時的な遅延や損失があるが、使用には問題がない状態 |
オレンジ色 | 遅延や損失で品質に影響がでている状態 |
赤色 | 使用不能な状態 |


上記をお試し頂いても会議画面右下の接続状態の表示が「緑」にならない、また音声の途切れが改善しない場合にはご利用のネットワーク状況が悪化している可能性があります。
相手のマイク音量が急に下がったり、ゆらいだりする
※お使いの録音デバイス(ピンジャック形式や内蔵型の録音デバイス)に付いているエコーキャンセラを無効にすることで改善する可能性があります。
※以下の解決方法は、相手側のパソコンで実施する必要があります。
解決方法


上記に現象に該当しない場合
上記に現象に該当しない場合は、詳細な対処方法をご参照ください。
→音声トラブル対処方法